仔実装ちまき タケノコのシーズンも終わってしまったが、この時期には次の楽しみがある。 成長したタケノコから落ちてきた皮を乾燥させて取っておいた。 土曜のうちにモチ米を洗って水に浸けておく。明日が楽しみだ。 乾燥させた竹皮をたっぷりの水に浸す。干しシイタケはぬるま湯で戻す。 我が家で食用出産石として飼っている実装石を檻からつまみ出してくる。 「デギャァァァァン! デェェーーン デスンデスンデズズーーン!」 (許してデスーー! またいなくなっちゃうデス ワタシの仔ぉおおおっワタシの蛆ちゃぁあああん!) うるさい親実装を中華鍋で殴り倒して黙らせる。 ついでに流れた血で両目を赤く染めて強制出産させる。 今週は胎内で育った仔実装4匹に続けて、強制出産で蛆実装4匹を追加で産ませる。 「デッデロデェェーン… デッスン…」(産まれてきちゃダメデスゥ… ニンゲンにオイシクされちゃうデスゥ……) 「テッテレー」 「テッテレー」 「テッテレー」 「テッテレー」 「テッテレー」「テッテレー」「テッテレー」「テッテレー」 強制出産を止めたら親はさっさと檻に放り込んで、ザルに入れた仔実装どもの粘膜を流水で落とす。 仔実装の手足を引きちぎってジタバタ動けなくしてから、服を破かないようにきれいに奪いとる。 「「「「テチ゛ャァァーーーーァァアアアアッ!!!!」」」」 後ろ髪も使い道があるのでハサミで根元から切ってとっておく。 前髪と後ろ髪の切り残しは髭剃りできれいに剃り落としておく。 仔実装の手足は縦に四つ割りしてから1cm幅に切る。醤油、酒、ショウガ汁、コショウで下味をつけておく。 ニンジンと戻した干しシイタケ、冷凍しておいた我が家のタケノコも1cm角に切る。 中華鍋で仔実装の手足を炒める。肉が炒まってきたら干しシイタケ、ニンジン、タケノコを加えて炒め合わせる。 最後に醤油、砂糖、酒、コショウを加え、味をしみ込ませるため汁が少し残る程度に煮つめる。 具に味がしみたら火を止め、汁ごといったん別の容器に入れておく。 次に中華鍋でもち米を炒める。 米が透き通ってきたら具を戻し、よく混ぜ合わせる。 中華鍋から具材を出してよく冷ます。 この間に竈に薪を入れ火の準備をする。火が熾ったら大鍋に湯をたっぷり沸かす。 「(テェェ 実生終わるの早すぎテチィ )」 「(イタイ… テチ ママ ママ 助けテェ 誰か助けテ… ココから出しテェ…… )」 「(産まれてすぐが地獄テチィ ニンゲン鬼テチ 獄卒テチ )」 「(ら… ラクエ… …ン … お… ハナ… …… ・・ ・ハリ…ノ ヤマ? アカ・・イ …イケ?)」 「(ひまレプー)」 「(ママどこレフー)」 「(オネーチャもいないレフー)」 「(おなかすいたレフー ウンチプリプリしてみたいレフー)」 具材が冷めたら仔実装に具材を詰める。 糞抜きの必要のない新生仔だが、総排泄孔を広げるついでに内臓を水洗いしておく。 仔実装の総排泄孔を大きく広げて、腹に具材をしっかり詰める。 腹がパンパンに膨れて口から溢れ出すまで押し込んだら、蛆実装を頭から詰めて栓にする。 このとき蛆実装の髪だけ髭剃りでさっと剃り落とし、服は残しておく。 こうするとガバガバになっている総排泄孔でも抜けにくい。 「(オシリ痛いテチ゛ー! )」 「(おなかグルヂイ裂けちゃうテチ゛ー! )」 「(ギョプゥェッ! 口から出てくるテヂー! )」 「(あそこはイヤテチー! ラクエンに逝かせテェーー! )」 「(レフ?あたまスースーするレフ? レピャ? なにするレフ?まっくらレフ?! )」 「(暗いレフ?狭いレフ?でもなんかウマウマなところレフ? オイチイレフ〜ン♪ )」 「(なんだかとってもオネーチャな感じもするレフ♪ )」 「(ここはラクエンレフ〜♪ ウジちゃんシアワセになれたレフ〜♪ )」 水に漬けておいた竹の皮の水気を切って三角錐の形を作る。 具材を詰めた仔実装を中に入れる。 残った竹の皮をかぶせる様にして三角錐の上に折曲げて形を整えたら、仔実装の実装服を上からはめ込んで皮が 外れないようにする。最後に仔実装の後ろ髪と実装服の前掛けで全体を縛ったら出来上がり。 準備万端グラグラ煮立っている大鍋にちまきを放り込む。 この方が蒸し器を使うより簡単で手間がかからない。 「(熱いテチャァーーアッ!)」 「(誰か助けテェーーーッ!)」 「(死んじゃうテチーーッ!)」 「(ラクエンに逝くテチー!)」 「「「「レピャー!!!!」」」」 「…デ デ デ デ… デェェェェンデェェエエン! デグッデグゥデスンデスンオロローーーン! (デェェェェン ワタシの仔がぁあああっー 蛆ちゃんがぁあああっー また美味しそうになっていくデスゥーー!) 落とし蓋をして約40分茹でる。出来上がれば、湯から上げておく。 出来上がった仔実装ちまきは尻の蛆実装を引き抜いて食べる。 完全に冷めればそのまま冷凍できる。レンジで解凍したらすぐ食べられるので便利。 茹で上がるまで時間がかかる。 いつの間にか復活していた親実装が檻にかじりついて湯気をあげる鍋を見つめて騒いでいた。 少しくらいおすそ分けをやってもいいだろう。 中華鍋を使ったついでに、去年のタマネギを炒めて親実装のエサにしてやる。 新タマネギがとれるのも近い。腐りかけた去年のタマネギは早めに廃物処理しておいた方がいい。 具の残り味が滲みていて人が食べても旨そうだ。よろこべ。 そろそろ花粉の飛散が激しい時期も終わる。ついでに花粉入り実装飼料もやっておく。 来週の日曜はどんな料理にしようか。 −− 終わり −− ご指摘をいただきました点を省みて若干改定しました。 でも内容についてはどうしようもこうしようもありません。 駄スクも保管庫の賑わいだと思って、目にゴミが入った災難を諦めて下さい。 春の味 初スク 春の味2 実竹煮 2スク 春の味3 身近な野草の天婦羅 3スク 実装のいる風景1 春の思い出 4スク 実装のいる風景2 春の災難 5スク 実装ストーンステーキ 6スク 川辺の蛆実装 7スク 蚊取り実装 8スク 海実装の食べ方 9スク 実装のいる風景3 初夏の思い出 10スク 仔実装ちまき 11スク
