スク1087 「実装石の日常 渡り4」より 虐侍 07/09/04(火)19:10:07 No.4851[返信]
実装にとって厳しい季節、夏と冬、側溝に果てた姿を見かけるのも季節の風物詩でしょうか
| Re: スク1087 「実装石の日常 渡り4」より 「」 07/09/04(火)22:09:27 No.4852[返信]
側溝にフタが付いてたりすると、炎天下の外よりはマシかもしれない。 水も蒸発しないで残ってるかもしれんし(せいぜい泥だろうけど)
まぁ実装の骸を始末しなきゃならん手間を考えりゃ、 コンクリートの蓋は無理だろな。 重いし。 あと新興住宅地でも山が近くだと、イタチが通り道にしてたりするから… |
| Re: スク1087 「実装石の日常 渡り4」より 「」 07/09/06(木)04:29:03 No.4871[返信]
なんか、雨上がりに土中から這い出てきて、そのまま干からびてるミミズ思い出した。 |
| Re: スク1087 「実装石の日常 渡り4」より 「」 07/09/06(木)17:30:13 No.4873[返信]
>なんか、雨上がりに土中から這い出てきて、そのまま干からびてるミミズ思い出した。 乾燥ミミズと違って水をかけたら生き返るほうが デタラメ生モノらしくていいような気もする。 賢い個体より馬鹿ですぐ干からびた阿呆の方が 偽石の消耗を抑えて猛暑を乗り切ってまんまと 生き延びたとか、知性や努力といった実装石の はからいの無意味さを強調できていいかも。 |
| Re: スク1087 「実装石の日常 渡り4」より 「」 07/09/06(木)21:09:57 No.4875[返信]
下の干からび実装の飛び出た 目と乾いた感じがいいですね。 上を歩いている親子実装には、 なけなしの家財道具か水筒の ペットボトルを持たせたら あてなしエグソダスの悲壮感 がもっと出たかも。 |
| Re: スク1087 「実装石の日常 渡り4」より 「」 07/09/15(土)19:43:00 No.4942[返信]
日常です、御礼が遅くなって申しわけありません。日常1に続いてまた描いていただいて、ありがとうございます! |
|